お父さん、お母さんは子どもが苦労しないようにとしつけに力を入れているものです。しかし、幼い子どもは大人が思うようにはすぐに習得することはできません。何度言っても出来なかったり、理解してもらえないと思わずイライラとしてしまい否定的な言葉を吐いてしまうこともあるのではないでしょうか。子どもへのしつけのポイントを5つ紹介します。
声かけは命令型ではなく提案型に
幼い子どもは世間の常識やルールを全く知りません。「〇〇しなさい」と命令口調で言われても子どもは理解できません。大人でも知らなかったことを当たり前に言われてしまうと思わず聞く耳を持つのをやめてしまうことがあります。子どもに大切なことを伝える際には「〇〇しようね」と提案型で話してみましょう。子どもの主体性も培われます。
「やってはいけないこと」から「やってほしいこと」へ
子どもをしつける際に大切なことは「やってはいけないこと」ではなく「やってほしいこと」を伝えることです。「手が汚れたら洗おうね」、「外に落ちているものは口に入れるとバイキンが入るからやめようね」と具体的に伝えると良いでしょう。
具体的に褒める
人はできていないことへ目が行きがちです。しつけの際にも「できていないこと」に目が行き強い口調で叱ってしまいがちです。その時、子どもは「怖い」という感情で行動し場をしのごうとします。これでは、継続的な行動はできません。できていないことの中にもできていることがあるはずです。「すごいね」だけではなく、「〇〇君がきれいにしてくれたから気持ちがいいね」などと具体的に褒めてあげましょう。できていないことに対しては、その後に「次はこれをやってみよう」と提案してあげると自主的に動けるようになります。
落ち着いて話す
しつけだからといって大きな声で脅かすように話していては効果は期待できません。伝えたい言葉ほど、落ち着いてゆっくりと話すようにしましょう。
すぐにできなくて当たり前 長い目で見守ろう
大人の思うように子どもは成長しないものです。大切なことは繰り返し伝え、できたことはその都度褒めるようにしましょう。長い目で見守る姿勢が重要です。
おわりに
子どものしつけのポイントを5つ紹介しました。根気強く向き合うことが大切ですが、刃物や怪我に直結するような約束事を守らない遊びをしてしまう際にはきちんと叱ること大切です。子どもの年齢に合わせて、しつけ方も工夫していきましょう。