知っておくべきポイントや食事の工夫方法
子どもにはすくすくと健康に育ってほしいからなんでもバランス良く食べてもらいたいもの。子どもの好き嫌いについて知っておくべきポイントや食事の工夫方法について紹介します。
好き嫌いは本能で判断している⁈改善する前に知っておきたいこと
子どもが特定の食べ物を食べたくないと言う背景にはさまざまな要因があります。「偏食」の場合、魚類や葉物など特定のものが全く食べられない状態を指します。この場合、栄養面でのかたよりがでてしまうため、専門家に相談することをおすすめします。一方で、単純に「嫌い」で食べられない場合、工夫次第で食べる可能性が出てきます。子どもはなぜ、特定の食べ物を食べなくなるのでしょうか?一説では本能によって判断しているとも言われています。自然界で緑色は完熟前の状態を指します。発酵食品の酸味を毒や腐っていると認識することもできます。子どもが食べたくない理由に思いを馳せながら根気良く付き合ってあげることが大切です。
工夫次第で食事が楽しくなる
食事を選り好みする子どもは工夫次第で食べる場合があります。ポイントを4つ紹介します。
見た目を変えてみる
子どもが興味を持てるように、目に見える変化を与えてあげることで口に入れる場合があります。お気に入りのキャラクターやハート型など工夫してみましょう。
否定的にならず、楽しい時間をつくる
子どもの好き嫌いに翻弄され、食卓が寂しい空間になってしまうと子どもはさらに嫌がります。まずは、「みんなで集まる楽しい時間」を伝えてあげられるようにしましょう。
一緒に育てる・作ってみる
トマトやピーマンなどプランターでも育てられる野菜は子どもと一緒に育ててみると良いでしょう。また、年齢によっては一緒に料理を作ってみることで子どもの興味を刺激する機会になります。
味付けの工夫
子どもが好きなカレーやハンバーグなどに混ぜて出してみるのもおすすめです。野菜などは細かく刻んで料理に使ってみましょう。
おわりに
親としては子どもが食事を好き嫌いすると不安になります。食べてもらいたい気持ちは大切ですが、無理強いは禁物です。様子を見ながら臨機応変に対応してあげましょう。一口でも食べられたら褒めてあげるなど、できないことに悲観的にならず、できたことに目を向けてあげると親も子どもも前向きな気持ちを保つことができます。